アプデで平服が入手できるようになり苦戦しました!
今回は、前回めちゃくちゃ長くなってしまった平服入手方法の【その2】です。
こちらでは少し入手が難しい武将についてまとめてみました。
94人全員の平服入手にお役立て頂けたらうれしいです(^^)
平服の入手が難しい武将まとめ
入手が微妙に難しい武将についてまとめます。
司馬懿・周泰・祝融 → 獣の好物とは?
司馬懿:狼の好物10個
周泰:虎の好物1個
祝融:強敵の好物3個
①好事家の所へ行く → 狩猟ポイントで麻酔矢をゲットする
②それぞれ獣を捕獲する
③馬屋へ行く → 「獣」の「売却」で該当の獣を売れば好物ゲット!

獣ゲットのポイント!
麻酔矢は多めに仕入れておきましょう!
特に強敵(炎虎・群狼・雷熊)捕獲には大量に麻酔矢がいります。
狼も10匹となると99本がっつり用意しておいた方がいいですね。
狼→白狼山、黄龍、泰山の近くなどにたくさんいますよ。
小喬:捕獲用餌3個
好事家の所で狩猟ポイントで交換する。
1つ3000ポイント
狼の群に爆発矢を打ち込んで一掃すると良いです。
弓の使い方などは>>弓の使い方、矢の種類や効果一覧 初心者向けを参考にしてみてください。
張角:奇妙な璧3個
最高級釣餌を使って釣りをすればわりとすぐ入手できます。
下邳(かひ)など、都市の水路で釣りをします。


ちなみに奇妙な璧はわりと高額で売れます!
釣りのやり方はこちらの記事で解説しています↓
諸葛亮:諸葛菜10個
諸葛菜はその辺に落ちていないので錬成して作ります。
錬成できるようになるには竹簡が必要です。
隠れ処の錬成窯で作れます。
材料:蘭草10個


お願いが【書物】の武将の取りかた

書物の武将は難しいです
持っていればいいのですが、全員分持っているということはないと思うので取りにいかないといけません。
私はこの書物系を集めるのに10時間くらい費やしましたw
書物の出現はプレイ難易度によって違う だと思います!(違ってたらごめんなさい)
お願いの書物一覧
*出現率は私ゆめが個人的にプレイして思った感覚です。
書物の名前 | 書物の等級 | 武将/所属 | 持っている山賊 | 出現率(ゆめ検証) | |
1 | 孫氏の兵法書 | 一級 | 曹操/魏 | 黒山衆大頭目 | よく出る |
2 | 塩鉄論 えんてつろん | 二級 | 荀彧/魏 | 山賊頭目・黄巾頭目 ・黒山衆頭目 | よく出る |
3 | 詩経 しきょう | 一級 | 曹丕/魏 | 黒山衆大頭目 | なかなか出ない 難易度「易しい」(多分) |
4 | 商君書 | 二級 | 于禁/魏 | 山賊頭目 黒山衆頭目 | そこそこ出る |
5 | 呉越春秋 ごえつしゅんじゅう | 一級 | 蔡文姫/魏 | 白波衆大頭目 | 難易度「易しい」ですぐ出る |
6 | 呉子 | 二級 | 賈詡/魏 | 山賊頭目 黒山衆頭目 | 出まくる |
7 | 尉繚子 うつりょうし | 二級 | 姜維/蜀 | 黄巾党頭目 黒山衆大頭目 | そこそこ出る |
8 | 三略 さんりゃく | 一級 | 徐庶/蜀 | 山賊大頭目 | そこそこ出る |
9 | 魏公子兵法 | 二級 | 法正/蜀 | 黄巾党頭目・ 黒山衆頭目 | あまり出ない |
10 | 孫臏兵法 そんぴんへいほう | 二級 | 周瑜/呉 | 山賊頭目・黄巾党頭目 ・黒山衆頭目 | 出まくる |
11 | 礼記 れいき | 一級 | 程普/呉 | 黄巾党大頭目 | なかなか出ない 難易度「易しい」(多分) |
12 | 六韜 りくとう | 一級 | 呂蒙/呉 | 白波衆大頭目 | なかなか出ない |
13 | 列女伝 | 一級 | 張春華/晋 | 山賊大頭目 | 難易度「易しい」ですぐ出る |
14 | 呂氏春秋 | 一級 | 王元姫/晋 | 黒山衆大頭目 | 難易度「易しい」ですぐ出る |
15 | 司馬法 | 二級 | 諸葛誕/晋 | 山賊頭目・黄巾党頭目・ 黒山衆頭目・白波衆頭目 | 出まくる |
16 | 戦国策 | 二級 | 陳宮/他 | 白波衆頭目 | 難易度「易しい」ですぐ出る |
同じように取りに行ってこれだけの差がでます↓


「用途は無いw!!」ってウケ狙いか?
役に立つかもしれないメモ
・山賊 → 街亭の北の山、万里の長城(砂漠)の北の方
・黒山衆 → 万里の長城(西)からさらに北西の雪原
・白波衆・黒山衆 → 鄴(ぎょう)の西の雪山
・黄巾党 → 1章2章限定。北海の東の付き出た所らへん。
・大頭目は頭目を何人か倒すと出てきます。

1回出てきたらあまり移動せず同じ所をぐるぐる回って倒していく方が効率いいです
・詩経 → 司馬昭の武器を持ったやつが落とす
・呉越春秋 → 鏢(ひょう)を持ったやつが落とす
・列女伝 → 典韋の武器のやつが落とす
おすすめ記事




