
ようやくコンプーー!
真・三國無双8の景勝地をずっと探してました。
全部で43個ある景勝地をこの度コンプリートしました!
という事で、景勝地一覧(名前&場所)と共に、最後に見つけた景勝地「崋山(かざん)」のご紹介をしたいと思います。
景勝地の紹介は、フォトをメインに詳しく「景勝地巡り」としてシリーズ(?)でやっていこと思います!
興味のある方はぜひお付き合いください♪
景勝地43個の一覧
三國無双8には景勝地(けいしょうち)と呼ばれるポイントが43個あります。
実際に存在する、中国の名所です。
ゲーム内でもとても細かく、美しく作り込んであります。
世界遺産に登録されている所もたくさんあります。
気軽に絶景を楽しめ、また中国へ行ったような気分にもなれるのでおすすめです(^^♪
フォトモードで、「時間帯」や「効果」を変えると ガラッと雰囲気も変わり無限に遊べますよ!
注意番号は私が適当に振ったものでゲームとは関係ありません。
番号 (適当) |
景勝地の名前 | 簡単な場所 |
1 | 万里の長城(東) | マップ北東、結構北 |
2 | 万里の長城(中央) | 北の雪原地帯 |
3 | 万里の長城(西) | 砂漠地帯の北の方 |
4 | 銅雀台(どうじゃくだい) | 鄴(ぎょう)。5章以降に出現 |
5 6 |
五台山 五台山中腹の寺院 |
鄴から少し西 |
7 8 |
恒山(こうざん) |
五台山からさらに西の雪山。 隠れ処もある。 |
9 | 壺口瀑布 (ふうこうばくふ) |
黄河上流の川沿い。隠れ処もある。 |
10 | 黄河を望む丘 | 洛陽から黄河を挟んだ反対側 |
11 | 華山(かざん) | 長安の南の山 |
12 | 華山を望む丘 | 長安と潼関の間くらい |
13 | 白馬寺 | 華山と嵩山の間くらい |
14 | 嵩山(すうざん) | 洛陽の南東の山 |
15 | 嵩山を望む丘 | 洛陽の東 |
16 | 中岳寺(ちゅうがくじ) | 嵩山の近く。隠れ処もある。 |
17 18 |
泰山(たいざん) 泰山のふもと |
下邳(かひ)の北の山 |
19 | 芍陂(しゃくひ) | 寿春の少し南 |
20 | 巣湖(そうこ) | 芍陂から川沿いに南 |
21 | 淮河(わいが)を望む丘 | 下邳から淮河を挟んだ反対側 |
22 | 諸葛亮の庵 | 襄陽の西 |
23 | 三挟 | 白帝城南の川を西に進む |
24 | 黄龍(こうりゅう) | 成都から西。隠れ処もある。 |
25 26 27 |
九塞溝(きゅうさいこう) | 黄龍付近に3ヶ所ある。 |
28 | 都江堰(とこうえん) | 雒城から西の川の中州みたいな所 |
29 | 雲南石林 (うんなんせきりん) |
建寧から東。隠れ処もある。 |
30 | 黄果樹瀑布 (こうかじゅばくふ) |
建寧と雲南の間の森の中。見つけにくい。 |
31 32 |
武陵源 武陵源を望む丘 |
白帝城から長江を挟んだ反対側の森の中。隠れ処もある。 |
33 | 太湖 | 建業の少し南 |
34 | 黟山(いざん) | 太湖の南 |
35 | 鄱陽湖(はようこ) | 鄱陽湖付近の隠れ処の南にある橋を 渡って川沿いに東に進む |
36 | 武夷山・九曲渓 | 九曲渓付近の隠れ処の近く |
37 | 丹霞山(たんかさん) | すごく南の方 |
38 | 洞庭湖(どうていこ) | 烏林から長江を挟んだ反対側 |
39 | 長江を望む丘 | 赤壁の近く |
40 | 蘆山(ろざん) | 鄱陽湖付近の隠れ処から長江を 挟んだ反対側 |
41 | 桂林(けいりん) | 象鼻山付近の隠れ処の近く |
42 43 |
衡山(こうざん) 衡山を望む丘 |
象鼻山付近の隠れ処の近く |

景勝地を訪れると経験値がもらえます
書き出してみて思ったのですが(遅)、言葉では全く分からないので地図付きで改めてご紹介したいと思いますw。
ストーリーを進めていく上で簡単に見つかる場所と、見つける気で探さないと分からない場所があります。
現在、景勝地巡りは、崋山(このページ)、雲南石林、中岳寺、黄河・長江へ行ってきました(^^♪
真・三國無双8 景勝地コンプまでの道
三國無双8はアップデートで10個くらい景勝地が追加されています。
私はこのアプデが来る前からプレイしていて、ある程度マップの解放もしていました。
景勝地や見張り台などは、近くを通ると目印としてグレイにうっすら出現するのですが、マップ解放した後だったので出てこない!!という事態に!
多分、このアプデで追加された分はマップ解放した画面には出ないんだと思います。

全然わからない!もう無理だ…
この広大なマップから何の手がかりもなしに探し出せと?
たき火、見張り台、道標も解放済のマップには出てこないので(多分)、こちらはまだコンプできていません。
もう見つかる気がしない・・

景勝地「華山」「華山を望む丘」 場所と地図
私の景勝地コンプのラストは「華山(かざん)」と「華山(かざん)を望む丘」でした。

崋山は長安のすぐ南の山です。

華山を望む丘は長安の東、潼関(どうかん)の西です。
近くの十字路に道標があります。
少し見つけにくいです!
中国五名山の一つで国家級風景名勝区(第1期)に指定されています。
崋山は、南峰、北峰、東峰、西峰、中峰の5つから構成されています。
非常に険しく、道教や仏教の修行地としても知られ、歴史的な建造物も建っているとの事です。
景勝地巡り#1 王異さん、崋山に登る
華山は洛陽の南の山の上、というか、この山が華山なんですね。
南門を出たすぐの所に道しるべがあり、その道標に触れるとマップに解放されるんだと思います。(私は解放されていなかった)
その道標のすぐ先に鎖が下がっているので、鎖を目印に登っていきます。

登り始めた所ですが、まだまだ頂上は見えません。
「フフ…今からいくわ」

半分くらい登った所です。まだまだ先に続いています。
「いいわ…待ってて…」

あと少し!この橋(?)を渡ったところに石が見えます✨
「この先…この橋の向こうかしら…」


到着!華山からの眺め、昼と夜です。
下が見えないくらい高いです。

景色は練習してなさすぎて下手すぎる💦
少し角度を変えてみました。

華山を望む丘からの眺め
華山を望む丘からは、華山と長安の街の全景が見えます。
正面が華山で右手に長安が映るようにしてみました↓

華山も王異さんも美しい!

はい、王異さんどうぞ!

「ふふ、追い詰めた甲斐があったわ・・」
景勝地巡り 続きの記事
という事で、景勝地43個一覧と華山、華山を望む丘のフォト紹介でした。
あと41個の景勝地についても、「景勝地巡り」というシリーズにして地図付きで紹介していこうと思います(超ゆっくりペースで)。
よかったらまた見に来てやって下さい。

