
表情がいろいろ変えられるってすごいね❤まさに神
フォトモードの2回目です!
フォトモードにはいろんな機能があって、前回はざっくりと書いてみましたが、今回は表情の細かな設定を見ていきたいと思います!
今回のメインモデルは朱然(しゅぜん)です。後半では法正(ほうせい)にもモデルになってもらいました(^^)
イケメンですね~(#^^#)
フォトモードの1回目⇒フォトモードのやり方、撮り方【基本操作編】
3回目 ⇒フォトモードのやり方【環境編】時間と天候のポイント
4回目 ⇒フォトモードのやり方【カメラ編】ピントの合わせ方、構図のポイント!
フォトモードのメニューと「キャラクター」の項目
フォトモードのメニューは上から順番に⇓のようになっています。
1:環境
2:コマ送り
3:カメラ
4:効果
5:フレーム
6:スタンプ
7:キャラクター
8:フォトモード終了
表情はこの「キャラクター」の所で変更します!
さらに、キャラクターの項目の中は⇓のように細かく分かれています。
1:表情
2:視線左右
3:視線上下
4:目の開き
5:ウェザリング(あり・なし)
6:砂汚れ
7:泥汚れ
8:水濡れ
9:汗

番号は私が勝手に付けたのもです。
この1番目の「表情」で表情が変えられます。

表情のタイプ1~タイプ10の違い
表情は1~10とデフォルトがあります。
デフォルトは「-」のマークで、タイプ10とタイプ1の間にあるやつです。
デフォルトは攻撃中や無双乱舞、ダメージの時の表情で、シャッターを切った時にしている表情になります。
ー(デフォルト) | 無双乱舞、攻撃、ダメージ |
タイプ1 | 無表情にみえるが微笑んでいるキャラも多い |
タイプ2 | 少し口を開けてびっくりした表情。目が大きくなる |
タイプ3 | にらみつけるような表情 |
タイプ4 | 悲しそうな表情 |
タイプ5 | 口が半開きの笑った表情 |
タイプ6 | 口を閉じた笑顔。目が細くなる |
タイプ7 | 困ったような表情?キャラによって微妙に違う? |
タイプ8 | やや口を開けて笑った(?)表情。 キャラによっては失敗する |
タイプ9 | 目を閉じた表情(実は微妙に半開き) |
タイプ10 | 舌打ち(?)の表情。難易度高いw |
タイプ1 (パープル) | タイプ2 | タイプ3 (シネマ1) |
タイプ4 (セピア) | タイプ5 (グリーン) | タイプ7 (パープル) |
タイプ8 (シネマ3) | タイプ9 (ビビッド) | タイプ10 (白黒20) |

タイプ1は目の開きを変えることで いろいろ応用がきく万能表情です!
タイプ8とタイプ10はキャラによって似合う、似合わないがはっきり分かれる表情です。私はほぼ使いませんね。ほんと中にはブサ…な人も(TT)
でも朱然(しゅぜん)はタイプ10もわりと似合っていますね!(新発見)
女性武将だとタイプ8も可愛くなります(^^)
私が好きでよく使うのは、タイプ1、タイプ4、タイプ5、タイプ6、デフォルトです。
タイプ6は笑顔で良いのですが、かなり目が細くなってしまうのが難点です。目の開きで調整するのとは違う感じで細くなりますね。
無双乱舞とタイプ5、タイプ6
タイプ5とタイプ6は笑顔なんですが かなり違います。
個人的にタイプ5の雰囲気が好きなんですが、口が半開きなのが気になる所です…
しゃくれてるように見えるキャラもいるので注意です!
朱然(しゅぜん)は顔が良いので自然に決まっています❤さすが!
無双乱舞 | タイプ6(シネマ3) |
空中無双乱舞 | タイプ5(イエロー) |

そして、無双乱舞の表情がかっこいいんです!
無双乱舞はデフォルトの表情「-」になります。
無双乱舞には通常の無双乱舞と空中無双乱舞があり、それぞれセリフに合わせて口の動きも変わります。
表情も他では作れない武将固有の表情になります。
目はある程度イメージ通りにできますが、口元は変えられないので無双乱舞の時の口の動きは貴重ですね(^^)
朱然(しゅぜん)の無双乱舞は両方とも弓のアクションです!
武器カブリで前作と武器が変わってしまった武将はたいてい無双8での武器モーションなのに、朱然は弓に持ち替えてくれるあたり感激ですね♡
三國無双7with猛将伝ではオールバックでしたが、前髪のある8の髪形 似合っててかっこいいですよね❤
攻撃の時の表情2タイプ
デフォルトの表情には攻撃中の表情もあります。
口を開けた時のは特殊技(R1+○)やフィニッシュ、強攻撃の時に出ます。

この表情はまばたきや口を閉じたりするので、コマ送りをすると中間の表情も撮れます。
ただし、一歩間違うと変顔になります。
しかし、朱然は顔が良いですね!!(圧倒的)

これのために頑張ってフォト撮ってきたんですが いかがでしょう
・デフォルトの表情いろいろ
いろんな武将のデフォルトの表情です。
馬超(ばちょう)と周倉(しゅうそう)は無双乱舞です。


辛憲ちゃん武器が埋まってました、ごめんなさい
ダメージの表情
デフォルトの表情にはダメージもあります!
ダメージも片目をつむったのと両目をつむった2パターンあります。
ダメージは細心の注意を払って撮らないと大変なことになりますw

陸遜(りくそん)も表情変えて撮ってきました(^^♪
タイプ3 | タイプ4 |
攻撃デフォルト | タイプ1 |

めちゃくちゃ長くなりましたが、以上が「キャラクター」の中の「表情」の項目でした💦

視線の変え方
表情が決まったら次はキャラクターの項目の「視線」をいじりましょう!
タイプ2 | タイプ5 |
タイプ4 | タイプ1 |

2:視線左右
3:視線上下
4:目の開き
⇑この3点です。
左右、上下はそれぞれ10ずつ動かせます。
視線を合わせる事もできます。±0だと やや下目線なので私は+2~3上げています。
目の開きは+にするよりも-にした方がかっこいいと勝手に思っています。
司馬懿(しばい)は目の開き-2です!
司馬懿(しばい)は8で目の形が大幅に変わっていて、かなりパッチリした感じになりました。(好き)
可愛いので良いのですが、-2~3にすると悪さが出てきて またたまらん感じに…ぜひお試しください(TT)

私の最推しは司馬懿です。どうぞよろしく
男性武将もみんな綺麗にお化粧していて、アイラインとかいろいろ気になりますよね。
タイプ2だと目が大きくなりすぎる場合があるので、少し-にしたり角度を変えると良くなります。
目に光が入らない時は+1開くと入る時があります。
時間帯、コマ送り、視線、アングル変えても頑なに目に光が入らない時があります。
そういう時は思い切って構図を変えたり、目を閉じさせてみたり、わざと光が入ってない風にしてみたり、引き構図にしてみたり、開き直ったりしてます!
一番困るのが、片方にがっつり入っていて、片方真っ黒な時ですかねw
ちなみに、上の満寵(まんちょう)のフォトの右上は、右目は微妙に光っていて 左目は光入ってないんですね。要するに開き直りですw
ウェザリングとは?砂・泥・水・汗のポイント
ようやくここから「キャラクター」の項目の下半分いきます。
5:ウェザリング(あり・なし)
6:砂汚れ
7:泥汚れ
8:水濡れ
9:汗

このあたりです
まず、ウェザリング(あり・なし)ですが、「なし」にすると砂・泥・水濡れ・汗がなくなります。
ここは「あり」にして微妙なニュアンスを出すのが良いですね!
特にお顔のアップの時は水・汗は必須です(^^)

上の⇑法正は、表情はタイプ6とタイプ3です。
こんな感じで視線を作ってます。水濡れと汗もだいたいこんな感じです。
- 砂は白っぽくなり、泥は茶色くなります
- 泥100にすると顔にも少し付きます
砂・泥は使い方によってはいい雰囲気を出してくれますね(^^)
戦闘フォトではわざと砂を付けたりします。あと、光が強すぎる時や、服の色が浮いて見える時も砂を付けると落ち着きます。
やっぱりフォトの中でお顔が目立つように気を付けています!
・水濡れ、汗は服と顔 両方に影響します。
私が良くやっているのは、水濡れ10前後、汗10前後です。
自然な感じになります。
汗を20くらいにすると かなりテカってきます。
・水濡れは、数字を大きくすると服の色が濃くなり、光を反射しやすくなります。
汗でも服が濡れますが、水の時とは違う場所がテカります。
・水濡れ・汗を両方100にすると何故かテカリが最小限になります。
髪にも艶が出てくるので時々やってます!
フォトモード キャラクターの項目のまとめ
キャラクターの項目だけでも たくさんやる事があって忙しいですが慣れてくるとここが一番楽しい所です♡
表情でフォトの雰囲気が全く違うものになるので いろいろ変えてみて下さいね!
武将によって似合う表情もさまざまなので それを探すのも楽しいですね♪
フォトの楽しみ方は人それぞれ、無限大です!

次回は環境(時間と天気)をやりたいと思います!お楽しみに☆


