今更ですが、真・三國無双7Empiresをプレイし、一通り(7周)クリアしたので記事をまとめたいと思います。
真・三國無双7Empiresは2014年に発売したタイトルですが、私は未プレイでした。
エンパシリーズはプレイし始めると長いので(終わりがない)なかなかプレイする決心がつきませんでしたが、新作の真・三國無双8Empiresの発売も決定したので、この機にと思い頑張ってみました(^^)
8エンパではどうなるのだろう…とワクワクしながらプレイしていました。
8エンパの発売までは引き続きプレイしていくつもりです(YouTubeも見てね)。
この記事では真・三國無双7Empiresの感想と共に、7エンパとはどんなゲームなのかまとめていこうと思います。
通常のナンバリングはプレイしていても、エンパシリーズは未プレイ(苦手)という方にも参考にして頂けたら嬉しいです。
参考
・エンパイアーズシリーズは真・三國無双3Empires~真・三國無双6Empiresまではプレイ済。
・5エンパはプラチナトロフィーを取りましたが、6エンパはプラチナまでは取ってません。
真・三國無双7Empiresの概要とエンパシリーズの特徴まとめ
発売日:2014年11月20日
対応機種:PS3、PS4、、XBOX One、PSVita(2015年)、PC(2015年)、switch(2017年)
無双武将:83名
新武将:荀彧/じゅんいく(魏)
エンパでの新武将は真・三國無双6Empiresの時に蜀の徐庶(じょしょ)が登場しましたね。
7エンパでは魏の荀彧(じゅんいく)が新武将として登場しました。
徐庶、荀彧ともに めちゃくちゃ気合の入った武将ですよね!
新作の真・三國無双8Empiresでも軍師系の新キャラが登場するのでしょうか?それも楽しみですね。
通常のナンバリングとエンパイアーズの違いは?

真・三國無双シリーズのナンバリングとエンパイアーズシリーズの違いについて簡単にまとめてみます。
違いがよく分からないという方も多いのではないでしょうか。
武将(衣装も含め)や武器、戦場はナンバリング作品と共通です。
ストーリーモードはなく、自分の好きなキャラで天下統一を目指していくゲームです。
どちらかと言うとシミュレーション要素が強いですね。
様々なコマンドを使って内政や戦闘を行っていき、自勢力が統一すればクリア、他勢力が統一だとゲームオーバーなので分かりやすいです。
その間は民のために善政を行うのも酒池肉林に明け暮れるのも自由なのがこのゲームの良い所です。
クリア:自勢力が統一する
ゲームオーバー:他勢力が統一する、50年が経過する
自勢力を拡大するには戦闘を行って相手の領土を奪わなければいけないのですが、その侵攻戦ではナンバリングと同じくアクションを楽しめます。
敵の本陣制圧もしくは敵総大将を倒せば勝利です。
エンパの戦場では「秘計」という特殊コマンドを使って進めていきます(移動速度アップや攻撃力アップなど)
最初は扱いにくいかもしれませんが、慣れると全然難しくありません。
またエンパイアーズシリーズの大きな魅力としてエディット武将が作れる「エディット機能」が充実しています。
7エンパではエディットが更に美麗に進化していて、顔もリアルで作るのが楽しかったです!
エンパシリーズの特徴
・無双武将、武器、戦場(マップ)は共通
・ストーリーモードはない
・「内政」と「戦闘」を繰り返し、統一すればクリア
・戦場では「秘計」というエンパ独自のコマンドを使う
・エンパならではの台詞が多数ある
・エディット武将作成やオリジナルシナリオが作成できる
・何周でも好きなだけプレイできる
真・三國無双7Empiresをプレイした感想
無双6エンパとシステムや画面が似ているのですぐに慣れた所が良かったです。
初めてプレイする方にはコマンドなどが多く、最初は苦戦するかもしれませんね。
真・三國無双6Empiresとシステムは似ているけど、子どもが誕生したり、エディットもきれいになっていたりと新しい要素もあり楽しかったです。
子どもは一応 親の見た目などを考慮して生成させるようですが何とも微妙な感じでした💦
顔や上半身の防具を引き継ぐ感じなのでしょうか。
無双乱舞などは両親のを半々で分けるみたいでした。
エンパなので自由に自分の好きなようにプレイしていけるのが本当に楽しく、何周もプレイしたくなりますね(^^♪
いろんな武将と結婚したいし義兄弟にもなりたい…
悪逆の限りを尽くした人生もやりたいし聖人君子の道も歩みたい…

やはり自由にプレイできるのがエンパの魅力ですね☆
シナリオのボリュームとプレイ時間の目安は?
7エンパの難易度
天国・易しい・普通・難しい・修羅 の5段階
最初は武器も装飾品も何も持っていないので天国でプレイし、ある程度武器などが集まったら修羅でプレイする感じです。
天国でも、時間が経過してくると敵がかなり強くなってきて状況によっては修羅レベルにもなる事もあるので早目にクリアを目指すと良いですね。
天国で順調に侵攻戦ばかりやっていけば数時間でクリアできます。
他勢力に移動したり、称号を取るために いろいろやろうと思うと10時間以上かかります。
また、修羅だと急いでクリアしようと思っても7時間くらいはかかると思います。
難易度で最も違う点は、敵の侵攻回数だと思います。
修羅だとほぼ毎ターン侵攻されるので同盟を結んだり、防衛線に出たりしないといけないので どうしてもプレイ時間が長くなってしまうのではないかと思います(個人的意見)。
シナリオの種類

シナリオの種類
184年 黄巾の乱
190年 反董卓連合
200年 官渡の戦い
208年 赤壁の戦い
249年 正始の変
???年 英雄集結
???年 オリジナルシナリオ(自分で作る)
???年 ダウンロードコンテンツ
シナリオは黄巾、、官渡、赤壁、正始の変、英雄集結、オリジナル(エディット)とありますが、勢力配置と登場武将が違う程度であまり変わり映えはしません。
特に正始の変でプレイすると無双武将がほぼいません(笑)
私のおすすめは英雄集結です。
仮想シナリオですが無双武将がほぼ揃っているので楽しさが倍増だと思います。
エディット機能が充実!オリジナル武将が作れるのが魅力!

髪型はもちろん、目などのパーツの種類も多くとても楽しいです!
目や口は角度の調整のできるので、同じパーツを使ったとしても全く違う印象になります。
衣装は6エンパの時はポイントを集めて交換していくシステムでしたが、7エンパでは最初から全て解放されています。
頭、上着、籠手、ズボン、靴のパーツがあり、色もパーツごとに分けられるので本当にバリエーション豊かで面白いです。
キャラの身長や体形によっても衣装の雰囲気が違ってくるのも いろいろ試したくなるポイントです。
機会があれば7エンパのエディット機能について詳しくご紹介したいと思います(^^♪

8エンパのエディットについては詳しくご紹介するつもりです!
エディットキャラを使ったプレイ動画をYouTubeにアップしています!
少し長いですが興味ある方はチェックしてみてくださいね。
プラチナトロフィーは狙えるか?
7周クリア時点でのトロフィー獲得状況は84%でした。
秘計での撃破数10,000(智謀万滅)など、トロフィーを狙ってプレイしないと厳しい物もあります。
修羅でのクリア(修羅制覇)は3周目で、全称号(人生の大先輩)は7周目で獲得できました。
トロフィーではありませんが、全装飾品の購入と全秘計獲得は6周目で終わりました。(特典ポイントで引換含む)
エディット武将で全無双武将を撃破する(無双の先へ)というのがありますが、これがなかなか取れません。
そして、やはり難しいのは「数多の人生を経て」(全ての生きざまを取得)ですね。
なんだか果てしないので、このトロフィーの獲得=プラチナ になりそうです。
引き続きプラチナ目指してプレイを続けていき、取得出来たら記事にしたいと思います!

プラチナトロフィー取れましたが記事にしてなくてごめんなさい
おすすめ記事







